肝臓・胆のう・膵臓

患者さんへのメッセージ

消化器がんの治療には手術療法・薬物療法・放射線療法などがあります。受診された患者さんにはまずCT・MRI・内視鏡検査などを行い、正確な診断を下します。その後、消化器外科・消化器内科・放射線科などの医師が集まって“キャンサーボードミーティング”を開き、それぞれの患者さんにとってどの治療が最適か相談して治療方針を決めています。
消化器外科では主に手術を担当していますが、患者さんにとって少しでも負担が少なく根治性の高い(完治する可能性が高い)手術を行うために、手術支援ロボット「ダヴィンチ エックスアイ(da Vinci Xi)」(ロボット手術についての詳細はこちら)や、4K・3Dの内視鏡といった最新の機器を使用しています。
また、手術の前に外来で受診している段階から入院中・退院後に至るまで、医師や看護師だけでなく、薬剤師・栄養士・理学療法士や作業療法士・医療相談員など多くのスタッフが関わり、地域の医療機関とも連携して診療を行っています。

消化器内科 消化器内科 消化器外科 消化器外科

ページの先頭に戻る

肝臓がん

肝臓にできるがんには、原発性肝がん(肝細胞がん・肝内胆管がん)と転移性肝がんがあります。原発性は初めに発生したもので、転移性は血管やリンパ管などを通じて移動してきたものです。原発性肝がんのほとんどは肝細胞がんで、ウイルス性肝炎(B型・C型)・アルコール性肝炎・非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などが背景にあることが多く、転移性肝がんでは大腸がん・胃がん・すい臓がんなどからの転移が多くなっています

肝臓がんの治療法には、他のがんで行われる手術療法・全身化学療法・放射線療法の他にも肝動脈化学塞栓療法(TACE)・ラジオ波焼灼療法(RFA)などの治療も行われます。以前の手術は大きく開腹(お腹を切り開くこと)して行っていましたが、最近では腹腔鏡を用いた手術を積極的に行っています。

肝臓の機能が悪くなってからがんが発生する患者さんも多く、肝臓の機能をみて、他の消化器がんと同様に、消化器外科・消化器内科・放射線科などが参加する“キャンサーボードミーティング”でそれぞれの患者さんについて相談して治療方針を決めています。

ページの先頭に戻る

胆のうがん・胆管がん

胆道(胆のう・胆管)のがんにかかる頻度はそれほど高くありませんが、難治がんの一つです。黄疸(おうだん:皮膚や尿が黄色になる)が出たり、痛み(腹痛・背部痛)が起こって発見されることが多く、CTやMRI・PET-CTなどの検査で体の状態を確認します。胆管がんでは「内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)」という検査で組織診・細胞診を行い、診断を確定します。組織診は、細胞が構成している組織をとって顕微鏡で調べる検査で、細胞診は、細胞の一部をとって顕微鏡で調べる検査です。

胆道がんの治療の中心は手術療法です。早期の胆のうがんであれば胆のうを摘出するだけでよい場合もありますが、胆管がんや進行胆のうがんの場合、がんの存在する部分によって肝臓やすい臓をいっしょに切除する必要があります。病変(病気によって変化した部分)がどこまで広がっているかを正確につかむために、「内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)」に加えて造影剤を使って多相撮影したCT画像から3D画像を作成し<*要ご確認>、周りの血管や臓器との関係などを術前に評価しています。

手術以外の治療法としては化学療法や放射線療法があり、他の消化器がんと同様に、消化器外科・消化器内科・放射線科などが参加する“キャンサーボードミーティング”でそれぞれの患者さんについて相談して治療方針を決めています。

すい臓がん

すい臓がんにかかる患者さんの数は増加しています。難治がんの一つで、すい臓がんで亡くなられる患者さんは肺がん・大腸がん・胃がんに次いで4番目に多いと言われています

痛み(腹痛・背部痛)、黄疸(おうだん:皮膚や尿が黄色になる)、食欲低下、体重減少、糖尿病の悪化などがきっかけとなり、CT・超音波検査などを行って見つかることが大半です。内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)・超音波内視鏡(EUS)で組織診・細胞診を行い、診断を確定します。組織診は、細胞が構成している組織をとって顕微鏡で調べる検査で、細胞診は、細胞の一部をとって顕微鏡で調べる検査です。

すい臓がんの治療の中心は手術療法です。最近では体への負担を少なくするために、腹腔鏡での手術を積極的に行っています。より精度の高い手術を行うために、造影剤を使って多相撮影したCT画像から3D画像を作成し<*要ご確認>、周りの血管や臓器との関係などを術前に評価しています。また、手術だけでは根治(いわゆる“完治”)することが難しい場合が多く、手術前・手術後に化学療法・放射線療法を行うことも増えてきました。他の消化器がんと同様に、消化器外科・消化器内科・放射線科などが参加する“キャンサーボードミーティング”でそれぞれの患者さんについて相談して治療方針を決めています。

ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)・土・日・祝 / 午後2時~午後6時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。