脳神経外科

基本診療方針

 1 科学的な根拠に基づいた脳神経外科治療の実践

 2 丁寧かつ明解な治療説明

 3 高度な専門医療の提供

 4 24時間の救急体制

 5 地域医療との密接な連携

医師紹介

部長 じとう じゅんや
地藤 純哉
脳神経外科一般 脳腫瘍 脳卒中

日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 
脳血栓回収実施医 日本神経内視鏡学会神経内視鏡技術認定医 

医長 つじ けいいち
辻 敬一
脳神経外科一般 脳血管障害

日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医 日本神経内視鏡学会神経内視鏡技術認定医
日本脳卒中の外科学会 技術認定医

外来担当医表

 外来担当医表はこちら

 脳神経外科は2Cブロックの受付となっております。

診療体制と概要

 脳神経外科は2名の専門医で構成され、夜間も救急疾患に対応できる体制をとっています。

 脳神経外科専門医、脳神経血管内治療専門医、脳卒中専門医が在籍します。

 常時、脳の画像検査(CT、MRI)、脳血管カテーテル検査による診断が可能で、脳直達手術と血管内治療の双方とも緊急で行うことができます。

 当科では、血管障害、頭部外傷、腫瘍を主に治療しています。脳血管障害については、2013年12月9日に脳卒中センターを開設、日本脳卒中学会より一次脳卒中センターの認定も受けており、より高度で専門的脳卒中医療を行える体制が確立しています。脳卒中センターでは、脳神経内科と合同で診療を行い、リハビリテーション科やその他コメディカルなど多職種の専門的スタッフによる合同チームで脳卒中治療にあたっています。

診療内容

 当科は脳神経外科の専門的な検査、治療に特化しており、原則として慢性期の管理は行っていません。

 低髄液圧症候群は取り扱っていません。

診療実績

  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
入院患者総数 259 273 258 290 243
平均在院日数 19.26 20.14 18.64 14.96 13.83
外来患者総数 3,053 2,910 3,063 3,411 3,405
紹介患者数 445 316 138 385 432

手術件数

  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
脳腫瘍摘出 開頭 16 8 10 8 13
脳腫瘍 内視鏡 0 1 0 3 4
下垂体手術 5 2 3 3 1
脳動脈瘤クリッピング 1 4 3 2 6
脳動静脈奇形 1 0 0 0 0
脳内出血 5 4 5 3 2
頚動脈内膜剥離術 3 4 1 0 1
脳血管吻合術 1 0 1 5 4
頭部外傷 4 3 1 3 0
慢性硬膜下血腫 40 36 36 31 47
水頭症 19 19 23 27 10
微小血管減圧術 0 0 0 1 1
頸動脈ステント留置* 6 7 4 16 17
脳動脈瘤コイリング* 6 11 8 10 16
硬膜動静脈瘻塞栓術* 3 1 1 2 4
血管内手術総数 27 11 21 37 50
手術総数 139 138 108 137 161

*;血管内手術症例

施設基準・学会認定

 日本脳神経外科学会専門医訓練施設

 日本脳卒中学会専門医訓練施設

 日本脳神経血管内治療学会 専門医研修施設

 日本脳卒中学会一次脳卒中センター

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)・土・日・祝 / 午後2時~午後6時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。