個室料金の改定について(令和7年6月1日から)
京都市立病院では、令和7年6月1日(日)以降、下記のとおり個室料金を改定させていただくこととなりました。
患者さん、ご家族にはご負担をおかけしますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
京都市立病院では、令和7年6月1日(日)以降、下記のとおり個室料金を改定させていただくこととなりました。
患者さん、ご家族にはご負担をおかけしますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
以下のとおり、みぶ病診連携カンファレンスを開催いたします。
日 時:令和7年4月24日(木)16時~17時
場 所:京都市立病院 北館 ホール2
演 題:ここが変わった!ARTIS icono D-spin導入後の脳血管内治療
演 者:脳神経外科 医長 辻 敬一
※日本医師会生涯教育講座カリキュラムコード:34 言語障害
京都市立病院は昭和40年12月1日に京都中央市民病院と市立京都病院が統合して開設され、令和7年12月に創立60年を迎えます。
この度、これを記念し、株式会社ロマンライフの御協力を得て、「市立病院で療養中のお子さんやご家族に笑顔を!」をコンセプトにした記念コラボの第1弾を実施します。
【報道発表資料】
株式会社ロマンライフとの京都市立病院創立60年記念コラボ第1弾を実施 ~令和7年12月で京都市立病院は創立60年~
お子さんはもちろん、大人にも大人気の京都北山マールブランシュのキッチンカーが京都市立病院に特別出店で初登場!
“京都クオリティ”のこだわりのスイーツを販売します。
どなたでも御利用いただけますので、ぜひ当院へお越しください。
令和7年4月8日(火)午前11時~午後4時
*雨天実施
京都市立病院 北館前 中庭付近
(〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1-2)
連動企画として、対象の御家族にマールブランシュのオリジナル「特別デザートプレート(飲み物つき)」を無料提供します。
令和7年4月8日(火)午後1時~(計3回実施予定)
キッチンカー横に臨時イートインスペースを設置
市立病院小児病棟(4A)で療養中のお子さんがいる御家族
代表取締役社長 兼 COO 河内 優太朗
食を通じた喜びをリレーする を理念に、マールブランシュ事業部(洋菓子の製造・販売)、侘家事業部(レストラン運営、食品の販売)を展開
昭和26年11月
京都市山科区大塚北溝町30番地
プログラミングを使ってミニロボット「RoboRatch(ロボラッチ)」を動かすロボット操作体験会を実施します。
令和7年4月8日(火)午後1時~午後4時
*雨天中止
ロボット操作体験会(無料)
ハンドクラフト等のワークショップ(有料)
京都市立病院 北館前 中庭付近
どなたでも参加可能
京都市立病院におけるPFI事業につきまして、事後評価検証を実施いたしました。
検証結果の詳細につきましては、下記リンクよりご覧いただけます。
京都市立病院では、がん患者さん・家族のサロン「みぶなの会」を平成21年6月から開催しています。がんで療養中の患者さん、そのご家族の集まりで、患者さん同士で他の方には言えない悩みをお話したり、情報交換ができます。人と話をしたり、話を聞くだけでも、気持ちが軽くなるものです。ぜひ気軽にご参加ください。
令和7年度の予定はこちらをご覧ください。
※参加には事前申し込みが必要です。
【お申込み・お問合せ】
京都市立病院 がん相談支援センター
075(311)5311㈹ 平日:午前9時~午後4時
京都市立病院では、令和7年6月1日(日)以降、下記のとおり駐車場料金を改定させていただくことになりました。
患者さん、ご家族にはご負担をおかけしますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
以下の方は引き続き無料となりますので、それぞれ必要な手続きをお願いします。
〇 入院または退院に際し、患者さんの送迎に来られた方
〇 当院から次の要件で来院の要請を受けた方
・ 手術等での待機
・ 病状説明
・ 患者さん付添い
〇 健診センターを受診される方
京都市立病院では、専門的な診療が必要な患者さんへの対応の充実と、患者さんの待ち時間の短縮を目指し、令和7年4月1日(火)から、「呼吸器内科」「脳神経外科」について、初診は【紹介のみ】、再診は【予約のみ】の診察となります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
初診紹介制・再診予約制 「呼吸器内科」「脳神経外科」追加のお知らせ
【初診紹介制・再診予約制移行済診療科】
耳鼻いんこう科、泌尿器科、外科、眼科、整形外科、血液内科、消化器内科、腎臓内科、歯科口腔外科
「みぶなの会」では、がん患者さんやご家族の方が、がん治療の不安や悩み、体験したこと、日ごろ気をつけていることなどを共有する場として、学習会・サロンを開催しています。
このたび、「みぶなだよりVol.19」を発行しましたので、お知らせします。
〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2
TEL:075-311-5311(代) FAX:075-321-6025(代)
TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)
平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時
平日(月~金)/ 午後2時~午後7時30分
土・日・祝 / 午前10時~午後7時30分
外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)