専門資格,学会活動,地域活動など

≪主な取得資格≫

・がん病態栄養専門管理栄養士(日本病態栄養学会) 2名
・腎臓病病態栄養専門管理栄養士(日本病態栄養学会) 1名
・病態栄養専門管理栄養士(日本病態栄養学会) 4名
・糖尿病療養指導士(日本糖尿病療養指導士認定機構) 6名
・栄養サポートチーム専門療法士(日本栄養治療学会 旧:日本臨床栄養代謝学会) 6名
・心不全療養指導士(日本循環器学会) 2名
・腎臓病療養指導士(日本腎臓病協会) 1名
・腎代替療法専門指導士(日本腎代替療法医療専門職推進協会) 1名

≪参加学会≫

・日本病態栄養学会
・日本栄養治療学会(旧:日本臨床栄養代謝学会)
・全国自治体病院学会
・日本腎栄養代謝研究会
・日本透析医学会
・日本腎臓学会
・日本循環器学会
・日本集中治療医学会
・食事療法学会
・日本糖尿病学会
・糖尿病学の進歩
・日本医療マネジメント学会
・京都病院学会

≪地域活動,学会発表など≫

≪地域活動など(2023年度分)≫

・9月 第36回京都市立病院 地域医療フォーラム 講師「認知症サポートチームにおける管理栄養士の役割」
・11月 京都市立病院 第2回市民公開講座 講師「いきいき過ごすための食事と栄養」
・11月 京都市立病院 乳がん患者会 研修会講師「乳がん患者さんのための食事のヒント」

≪地域活動など(2022年度分)≫

・7月 京都市立病院 健康教室かがやき 講師「がんから身を守る食事と栄養」
・3月 第35回京都市立病院 地域医療フォーラム 講師「管理栄養士によるがん患者への食事サポート」

≪地域活動など(2020年度分)≫

・10月 京都市立病院 第1回市民公開講座 講師「がんに向き合う食事のヒント」
・2月 京都市立病院 地域医療フォーラム 講師「緩和ケアにおける食支援の取組み」

≪地域活動など(2019年度分)≫

・5月 京都市立病院 がん患者家族のサロン みぶなの会 研修会講師 「がん患者と家族に向けた食事のヒント」
・6月 京都市管内病院・高齢者施設給食連絡会 研修会講師 「当院のインシデントの取組」
・9月 京都市立病院 出前講座講師 「健康食品ウソ・ホント ~情報化時代の食と健康の考え方~」

≪地域活動など(2018年度分)≫

・6月 京都市管内病院・高齢者施設給食連絡会 研修会講師「京都市立病院における栄養サマリーの取組」
・7月 京都市立病院乳がん患者会 研修会講師「乳がんと食の関係とは?」
・8月 京都市立病院 出前講座講師 「知っておきたい高齢者のための食事の実際」
・11月 京都市特定給食施設等講習会 講師 「大規模災害訓練で見えてきた食事班の課題と対策」
・1月 京都市立病院 出前講座講師 「食生活でアンチエイジング ~骨折・寝たきり予防を踏まえた健康寿命を延ばす生活習慣について~」
・3月 京都市管内病院給食連絡会 研修会講師 「管理栄養士の病棟担当制導入の効果」

≪学会発表(2023年度分)≫

・第30回 西日本肥満研究会「美味しい病院食と栄養指導が導く成功体験~チームで支える肥満入院~」
・第11回 日本腎栄養代謝研究会学術集会「管理栄養士が取り組む腎不全患者の意思決定支援」
  ※レシピコンテスト B部門 「カレー味のさば缶ぎょうざ」 最優秀賞受賞
・第39回 日本臨床栄養代謝学会学術集会「当院ICUのおける重症COVID-19患者15例の栄養管理の検証」

≪学会発表(2022年度分)≫

・第60回 全国自治体病院学会学術集会「急性期医療とへき地医療を結ぶ管理栄養士の取り組み ~法人内の栄養管理体制強化~」
・第26回 日本病態栄養学会年次学術集会「病棟担当制と給食委託会社の連携が生む満足度の高い病院食」
・第26回 日本病態栄養学会年次学術集会「給食委託会社の宅配食を活用したCOVID-19感染患児の付添食の導入」

≪学会発表(2021年度分)≫

・第36回 日本臨床栄養代謝学会学術集会「歯科医師、摂食・嚥下障害看護認定看護師との連携によるNST介入効果」
・第49回 日本集中治療医学会学術集会「ICUにおける経腸栄養プロトコールと乳清ペプチド消化態流動食(高蛋白質)導入の効果」

≪学会発表(2019年度分)≫

・第35回 日本臨床栄養代謝学会学術集会「NST活動における口腔内評価の意義」

≪学会発表(2018年度分)≫

・第34回 日本静脈経腸栄養学会学術集会「経口摂取増加を目指す当院NST活動の効果と課題」
・第21回 日本病態栄養学会年次学術集会「外来の根治放射線療法を受ける患者に対する栄養指導の効果と課題」
・第16回 日本医療マネジメント学会京滋支部学術集会「大規模災害対応訓練で見えてきた食事班の課題と対策」
・第24回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会「介護老人保健施設で提供されている軟菜食に関する実態調査」

≪講演・セミナー講師等(2023年度分)≫

・5月 Diamond Seminar in 京都 「管理栄養士×栄養計算アプリ」による食事サポートの可能性
・9月 Kyoto Nutrition Webinar 「当院の早期栄養介入管理加算の取り組み」
・3月 大腸癌 治療戦略セミナー 「外来化学療法センターの栄養指導拡充に向けた多職種連携」

≪講演・セミナー講師等(2022年度分)≫

・7月 第2回京都栄養ケアネットワーク 「経腸栄養プロトコールと乳清ペプチド消化態流動食を活用した早期栄養介入」
・10月 第7回壬生そらまめ連携セミナー 「糖尿病性腎臓病での栄養指導の実際」
・10月 京都腎臓高血圧談話会 「症例検討~管理栄養士の立場から~」

≪論文・書籍・専門書執筆等≫

・透析ケア(メディカ出版) 25巻 9号(2019年9月) 「何をどう聞いてどう伝える?ナースがする!できる!透析患者の食事指導」
・臨床栄養(医歯薬出版) 第144巻 第3号(2024年3月号) 「こんだてじまん 京都市立病院」

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)・土・日・祝 / 午後2時~午後6時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。