検体検査
患者さんから採取した血液や尿などの検体について、生化学的成分の分析や形態学的な検査を行う部門です。
各分野の主要な検査機器は二重化を行い、機器トラブルの対応や災害対策用機器の装備等、検査機能を365日24時間停止させないような体制配備しています。
また、検体受付から検査報告時間(TAT)をモニタリングし、迅速で精度の高い検査結果を提供できるように努めています。
なお、検体検査部門はPFI事業による協力企業に業務委託しています。
一般検査(業務委託)
一般検査は尿・便・穿刺液(胸水・腹水・髄液・関節液など)の性状や成分を検査しています。
- 尿検査は、尿中に存在するタンパク、糖、潜血などの有無や細胞、血球および細菌の有無を顕微鏡で観察します。腎・尿路系疾患や糖尿病などの診断や治療効果の判定などに役立てられます。
- 便検査は、消化管(主に大腸)の出血の有無を調べています。
血液検査(業務委託)
血液検査は、血液中の細胞(赤血球、白血球、血小板など)の数や形態学的に細胞の種類を調べて、貧血や炎症など様々な疾患の診断および治療経過の指標となる検査です。また、血中の血液を固まらせたり、溶かしたりする働きをもつ成分を調べ、血液の凝固能や薬剤効果の治療モニター指標となる検査も行っています。
生化学・免疫検査(業務委託)
生化学検査は、主に自動分析装置で血液や尿などに含まれる蛋白・糖・脂質・酵素・電解質などの成分を調べています。免疫血清検査は、感染症検査(B型・C型肝炎ウイルス、梅毒、HIVなど)、肝臓、卵巣、大腸、前立腺などの腫瘍マーカー検査、ホルモン等の検査を行っています。
身体に異常がある場合には、これらの血液中の各成分が増減することにより、様々な疾患の診断、治療、経過観察、予防などの判断に役立てられています。